top of page

税理士事務所って

今年の税理士試験は18~20に実施されるので

今日は、税理士事務所のことを書きます。 OLを辞めてから、税理士試験勉強を始めて

実務は全く知りませんでした。

その後、税理士事務所に勤務すると

試験と実務は全く違っていました。 税法を知っていることはもちろん大事ですが

日々の業務は、それよりも

会計の処理や、その業界の事などのが大事かと思います。

税理士事務所もいろいろで

数人のところから、何十人、100人といるところまで

近場の中小企業相手のところから

もっと大きな企業や案件もしているところまで

様々です。

最近は

法人化し、何か所にも事務所を構える法人も出てきています。

ただ、地方では

数人から数十規模の個人事務所や税理士法人が多数で

事務所のカラーも所長次第ではあります。

合う合わないは

本当に入ってみないと分かりませんし

税理士を目指すのであれば

1ケ所にとどまる必要もないかと思います。

独立するまでに

2~3ケ所

変わるのは普通みたいです。

これも、普通かどうかも

税理士になって

話しをしてみないと分かりません。

職員の立場では

なかなか他の事務所の職員と話をする機会はありません。 実際、

私も

事務所を変わるのに葛藤がありましたが

良かったと思っています。

他の事務所を知る機会も

働いてみなければ

これも分からないのが現実です。

資格を取ってから、やっとスタートのところもあります。

3日間、辛いし、暑いし、大変ですが

頑張って下さい。

最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 
3月の税務

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月17日 ●前年分贈与税の申告(2月3日から3月17日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月17日から3月17日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出...

 
 
 

Comments


bottom of page