top of page

税理士の登録状況

令和2年4月末現在の

税理士の登録状況が出てました。

全国で登録数7.8万人

そのうち 開業税理士が5.6万人 社員税理士が1.1万人 85.7%です。

残りは、所属税理士が 1.1万人 14.3% です。

こんなに独立している税理士が多みのですね!

勤務していた時は、独立する勇気がなく

子供を扶養してますので

私には無理!と 定年まで勤務するものと思っていました。

ダメなら、バイトをしよう、

それでもダメなら、

税理士事務所に就職しよう、

給料を高く言わなければどこかは雇ってくれるかも

と思って開業しました。

都会ほど、開業率は下がります、大手や雇ってくれる税理士事務所、税理士法人があるからだと思います。

7月の司法試験は、延期となっています。

8月の初旬の税理士試験はどうなるのでしょうか。

試験勉強時代、本当に暗闇にいて

社会から置いていかれている気がしていましたが

こんなに開業している、いえ所属でももちろん悪くはないのですが

税理士がいることが少しでも励みに

事務所に勤務しながら勉強している方も

自分の事務所を開ける第一歩になるよう

あと数か月頑張って欲しいと思います。

最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 
3月の税務

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月17日 ●前年分贈与税の申告(2月3日から3月17日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月17日から3月17日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出...

 
 
 

Comments


bottom of page