top of page

家賃給付金

家賃給付金の支払が開始され始めました。

仮で、検索をしてみましたが

持続化給付金より数倍入力は大変です。

検索したのは、2019年に法人成りしたお客様で、

通常より書類がいります。

賃借人が、個人のままなので

通常の申請でも

まず、3ケ月分の支払実績が必要で、分かるように印をつけます。

賃貸借契約書も、分かるように、印をつけます。

①契約書

②物件

③印

④貸主

⑤借主

③印

⑥所在地

⑦賃貸借期間

⑧賃料 共益費 管理費もです。

チャックする人の為に分かりやすくするようです。

最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 
3月の税務

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月17日 ●前年分贈与税の申告(2月3日から3月17日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月17日から3月17日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出...

 
 
 

Comentarios


bottom of page