top of page

事業復活支援金2 始まります

いよいよ1/31月曜日より

申請開始です。


簡単に流れを書いておきます。


①事業復活支援金のサイトから

ID,PW,電話番号、メールアドレスを入れて仮登録します。


②メールアドレスに登録のURLが来て

ここから登録します。


③経営革新等支援機関で認定機関に登録している先でのチェックが必要です。

どういったところが登録しているかというと、

税理士

金融機関

商工会議所などです。


④チェック済むと

申請画面に自動的に番号が入ってきます。


⑤チェック受ける前、受けてる間に

書類のご用意が必要です。

これは持続化補助金と

ほぼ一緒です。


法人         個人

履歴事項証明書    本人確認書類 マイナンバーカードまたは運転免許証(表)

確定申告書の控え     〃

売上台帳         〃

通帳 表紙,中の写し   〃


が必要です。



*一時支援金、月次支援金を申請されたところは

②のチェック不要です。


⑥申請はネット申請で

書類をpdfなどにして添付必要です。


持続化給付金の時

通帳など画像が不鮮明だとなかなか申請が通りませんでした。

なるべく綺麗な書類をつけると早いと思います。



給付額は

(比べた月を含む期間の売上高)-(下がった月の売上高)×5 です。


     個人   法人

         (年間売上1億以下)  1~5億    5億超

50%   50     100       150      250

30%   30      60       90      150



詳細は以下まで

事業復活支援金




最新記事

すべて表示
4月の税務

4月10日 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 4月15日 ●給与支払報告に係る給与所得者異動届出 4月30日 ●公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告 ●2月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>...

 
 
 
3月となりました

令和6年の所得税の確定申告の提出納付期限は 3/17です。 あと2週間となりました。 消費税は3/31です。 まだ終わってない方は 急がれて下さい。 定額減税と 消費税の申告される方は、2割特例での 有利不利選択にご注意下さい。...

 
 
 
3月の税務

3月10日 ●2月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付 3月17日 ●前年分贈与税の申告(2月3日から3月17日まで) ●前年分所得税の確定申告(2月17日から3月17日まで) ●所得税確定損失申告書の提出 ●前年分所得税の総収入金額報告書の提出...

 
 
 

コメント


bottom of page