top of page

代表ブログ
検索
「茶色の封筒」にご用心 年末年始にはいろいろ来ます
年末11月から来る「茶色の封筒」は税務署からの年末調整の袋です。 あと、役員従業員の住所地の市町村から総括表の封筒も来ます。 他には、年金事務所から、賞与に関する届出の用紙が来ます。 それまでに給与の届出をしていたり、去年給与や賞与を出していたら届きます。...
松岡貞美
2022年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
何ごとも続ける事が大事
事業を起こしたら続けていくことが大事です。ささいな事ですが、プライベートな事を1つ、習っていることがあります。 途中あまりの出来の悪さに挫折しそうになりましたが、1年間お休みせず通ってます。 とりあえず初級修了となりました。とてもゆっくりゆっくりですが、続けている限り前進で...
松岡貞美
2021年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
令和4年税制改正大綱
12月10日に出ました。既に,いろいろなところでUPされてますので 電子帳簿保存法の改正がどうなったかを書きます。 結果、令和5年12月31日まで猶予となりそうです。まだ大綱(案)ですので、 決定は年を越します。 抜粋です。P90~91...
松岡貞美
2021年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


年末調整 そして確定申告
この記事を書いてるのが12月前半です。 これは自分にも言い聞かせてます。 やらないといけない事って、面倒だったり時間かかったりする事多いですよね。 でも、先にどんどんやりましょう〜、 そうする事で、時間にも余裕が出来て 違う事が出来たら、アイデアが浮かんだりします。...
松岡貞美
2021年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
電子帳簿保存義務化 延期? 猶予みたいです
先日、書きました、電子帳簿保存法についてですが、 やはり周知されてないということで 2年間猶予という情報が出ています。 抜粋です 日経12月6日記事より 「政府・与党は2022年1月に施行する電子帳簿保存法に2年の猶予期間を設ける。電子データで受け取った請求書や領収書を電子...
松岡貞美
2021年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント

電子帳簿保存法の改正について
来年、令和4年1月より、電子帳簿保存法が改正され、保管に関しての取り決めが大きく変わります。 今まで、税務署長の事前の承認や紙の請求書のスキャン保存時は、 3日以内にタイムスタンプを押すなど、電子帳簿の保存はなかなか難しかったですが、...
松岡貞美
2021年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


資金繰りについて考えてみよう~
資金繰りを考える
松岡貞美
2021年10月30日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

応接室工事で思いました~プロの仕事
相談スペースのリニューアル
松岡貞美
2021年10月23日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


創業したばかりの初心に戻って ~営業方法など
創業して3年までの人のお話をコンサルされてるのを 聞く機会がありました。 開業して、まだ6年目ですが そして怒涛の日々が過ぎていて遠い昔という気がしています。 事務所に勤務していた時とでは、同じ税理士でも、世界は全く違ってました。...
松岡貞美
2021年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


時期 思い立ったら、進んでみましょう
コロナ禍で、このタイトル通りにして良いのかどうかというご意見はあると思います。 でも、あえて、私のつたない経験から、 思いたったら、 リスクが大きくなければ やってみてはどうかな?と思います。 旬や時期は大事なので 時期を逃すと同じ益を受ける事って出来ないと思うのです。...
松岡貞美
2021年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


基礎からわかる インボイス
来月10月1日より、インボイス制度の申請登録が始まります。 会計システム等の会社のエッサムを通して 名前入りの冊子を作って貰いました。 中身は、私ではありません。 一言でいうと 消費税の支払をしてない事業者は 消費税の請求が出来ない ということです。...
松岡貞美
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
機械など重機等の購入 ~事前に顧問税理士に相談しよう
重機や機械を購入をご検討されている方は 事前に顧問税理士に相談すると 償却を即時償却といって1年で全額償却する または 10%税額を控除するという税制を使うことが出来ます。 また、購入して資産には固定資産税(償却資産税)が 市町村から税金がかかりますが...
松岡貞美
2021年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント
専門家はすごい 餅は餅屋 専門的なことは、その道のプロに聞くのが早道
餅は餅屋と言いますが 今は、何でもネットで情報を見れたりしますが 結局、どれが本当か分からなくなります。 やっぱり 専門家、その道のプロに聞くのが一番! 税理士も、その周りに関係する税務以外の専門的なことは 他の士業や、その道のプロにお聞きしたり...
松岡貞美
2021年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
社長が元気 こちらも嬉しくなります
お盆休みもあけ、決算のご報告に伺っています。 コロナ禍は変わらずですが 理由をつけてても仕方内、工夫しなくては!という社長の言葉を聞く機会が多くなってきました。 良い兆候の時、社長が意欲的に取り組まれているときは 生き生きとされていて こちらも嬉しくなってきます。...
松岡貞美
2021年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
コロナ禍になり 地元密着について考えました
コロナウイルスで 全世界の経済、仕事環境、学生生活、観光、など 影響は多大なものです。 ひとつ 、良かったことは 益々全世界、 日本中の人と、zoomなどのツールで繋がりやすくなりました。 全世界の方とは 交流はしてませんが 現に、研修などで、 日本中の人と...
松岡貞美
2021年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
自分の事務所をどうしたいか ドンドン更新してます
今年ももう7月になり後半戦ですが、 あらためて。 毎年、手帳に、1/1に 今年の目標を書いていますが 皆さまは 事業をどうしたいか 何を目標とするかなど 考えているでしょうか。 仕事 プライベート 健康 家族など 分けて書いています。...
松岡貞美
2021年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
サービスの価格 相手が決めるもの
税理士の仕事もそうですが、 サービス業ですので、 価格決めはとても難しいです。 製造業であれば、 仕入の原価がありますが、 サービスでは それはありません。 価格は相手が決めるもの という ことを聞きました。 ご提案するのは こちらですが 最終決めるのは 相手のお客様です。...
松岡貞美
2021年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
当たり前と思っていても知らないこと
オリンピックの影響で カレンダーは変更になってますね。 今更ですが 先日、知人と話をしてて 知らなかったのです。 当たり前と思っていることも 当たり前ではないのですね。 税金の話も、 私たちにとっては当たり前の事も少々ありますが そこは、そうでないという前提で...
松岡貞美
2021年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page