top of page

代表ブログ
検索
納期特例 源泉所得税
納期特例 略して 納特 のうとく 税理士事務所から、6月の給与計算が終わるころ または今年になってから 帳面を渡してなければ 1月から教えて下さい って連絡ありませんでしたか? 原則は毎月納付します。お給与の中から預かり、翌月10日までに支払ます。...
松岡貞美
2022年7月1日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
相続税申告書の電子申告
相続税の申告書の提出ですが 捺印がいらなくなり 相続人の方も税理士としては 提出の際の手間は減りました。 しかし 税務署からは、電子申告して下さいと再三 お話がありますが 相続人全員、利用者識別番号を取らないと 電子申告出来ません。 既に,確定申告をされていて...
松岡貞美
2022年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


事業復活支援金の申請確認
26日までですが 昨日を持って 顧問先以外は終了させて頂きました。 と言いますのが 家族の 濃厚接触者となり コロナ感染してしまいまして お問合せ検討されていた方 申し訳ありませんが ご了承下さい。
松岡貞美
2022年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
事業復活支援金の申請 期限
事業復活支援金の申請ですが 5月31日までです。 事前確認は5月26日 24時までとなっています。 お早目によろしくお願いいたします。 駆け込みでは 電話も繋がらないと思われます。 ネットに関しては 令和3年の℮-TAXの通信状況が 3月15日前から 悪くなっています。...
松岡貞美
2022年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


まん延防止解除 気をあらためて
まん延防止が解除になり 少し観光地にも人が集まってました。 海外では、公共機関以外ではマスクしなくても良かったり、 どう付き合っていけばよいのでしょうか? 3回目接種も終わりましたが 周りはまだの中 4回目の予定もあるとか。 確定申告の終わり 次の山は、3月決算ですが...
松岡貞美
2022年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
コロナの影響が続きますが、
確定申告のご報告をしに、お会いする人も 増えています。 いろいろ業種の方とお話ししますが 多かれ少なかれ、コロナの影響は受けています。 飲食店など、直で影響を受けているところは 本当に大変と思います。 でも、マスクを付けるのが日常の今 頑張るしかないですね。 そんな感じで...
松岡貞美
2022年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
確定申告 真っ最中です
税理士事務所は、いわゆる繁忙期、 確定申告真っ最中です。 そんな事をこの前も書きましたが そうこうするうちに 令和4年も2月が過ぎようとしています。 ご自分で 申告される方 次こそは 細目にしようと思ってませんか~? 最初が肝心です。 今から 令和4年の処理を始めると...
松岡貞美
2022年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
インボイス制度の簡単な説明です
令和5年10/1より インボイス制度も始まります。 今まで課税事業者(消費税の申告ありのところ)は 関係ないのではなく 主に外注先が 課税事業者なのかどうかに気をつけることが必要となります。 消費税の申告の際の計算は(原則)...
松岡貞美
2022年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
確定申告 期間中です 令和4年に向けて
所得税の確定申告、真っ最中です。 個人事業主の事業年度は、1/1~12/31と決まっていて 申告の期限は3/15までです。 1月の末頃から、書類も集まりだしますので 2月がピークとなっています。 当事務所では 事業をされている方には 1年分をではなく...
松岡貞美
2022年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
相続登記義務が始まります
◆相続登記は3年以内に 令和3年4月に成立した改正不動産登記法では、不動産を取得した相続人に対し、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請が義務付けられました。これまで登記未了であった全ての不動産にも適用され、正当な理由のない申請漏れは、10万円以下の過料の対象となり...
松岡貞美
2022年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
事業復活支援金3 認定支援機関チェック
認定支援機関として登録しております 所得税等の確定申告がいよいよ始まりますので 顧問先以外の方のチェックは 3月より受付させて頂きます。
松岡貞美
2022年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


事業復活支援金2 始まります
いよいよ1/31月曜日より 申請開始です。 簡単に流れを書いておきます。 ①事業復活支援金のサイトから ID,PW,電話番号、メールアドレスを入れて仮登録します。 ②メールアドレスに登録のURLが来て ここから登録します。...
松岡貞美
2022年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
税理士に頼むことって
年が明け、個人事業主の方はそろそろ 確定申告かぁ~。と思っている方も多いと思います。 さて、税理士の仕事には 申告業務が多くを占めていて これは独占業務といって 税理士しか出来ないことになってます。 個人の申告、確定申告ですが 今はいろんなソフトが無料や少額で使えて...
松岡貞美
2022年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page