top of page

代表ブログ
検索
今どき? これからは
最近、顧問先になって頂いたお客さまは 私より、年下の代表がほとんどになっています。 ご自分で、経理などされている代表は お忙しいからか 毎月お会いしたりということもなく 始めのご契約の打ち合わせも メールやお電話でと こちらが、本当にご契約して頂けるのかな?と...
松岡貞美
2020年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
持続化給付金 2020年新規開業特例
持続化給付金で、追加ありました。 今年2020年開業でも 貰えます。 雑所得や給与所得として確定申告した個人事業者も対象になってます。 (これは、フリーランスを想定していると思われます) kyufukin-kakudai-1ダウンロード...
松岡貞美
2020年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
給与所得者の所得税の計算
ふとしたことから質問を受けました。 確定申告での納付が多い気がする。 結論としては、 一度年末調整で毎月の給与から源泉税が多く引かれているので 還付、戻ってきていると思われます。 なので、2ケ所以上の給与を貰っている人は 1つの会社に、年末に名前と住所、生年月日を記入して...
松岡貞美
2020年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
税理士事務所の1年 夏
暑くなりました、昨日の30度超えてました。 今日は、税理士事務所の1年の業務の夏の時期について書きます。 割と今月の6月は時間のある月です。 12月から先月までの 忙しい時期が終わり ホッとしつつも、 来月の決算、6月決算の法人の予想などをしつつ...
松岡貞美
2020年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
税理士事務所 個人 税理士法人
税理士は、2人以上税理士資格のある者がいないと 法人、いわゆる税理士法人を作ることが、今のところ出来ません。 他の士業では、1人でも可能となっている士業もあり 今後は変わっていくかもしれません。 先日、お知り合いの税理士さんが 法人になられたご案内を頂きました。...
松岡貞美
2020年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


持続化給付金 2019年開業
昨年2019年に法人成りしている 顧問先があります。 その場合は、B1の創業したばかりの企業となります。 そこまでは把握してました。 添付資料のところで 事業状況概況書の添付が出てきて、添付しないと進めなくなりお問い合わせがありました。 では、備忘記録を入れておきます。...
松岡貞美
2020年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
給付金申請における効用
当事務所の顧問先でも、コロナウイルスの影響で 持続化給付金の申請をされたところや借入をされたところがあります。 給付金は要件としては、昨年度に比べて売上が50%減でなければいけません。 借入も5%以上の減が必要です。 そのため、個人、法人とも、急ぎで毎月の資料を...
松岡貞美
2020年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page